大根川のお話から!
2009年 04月 15日
「大根川」
畑でとれたたくさんの大根を川で洗っていたあるばぁーさまところに
ひとりのおぼうさんがやってきました。
おぼうさんが「その大根ば、すこしわけてくださらんか?」というと
このばぁーさま強欲なので
「ひとつもわけてやらんわ」と言って追い返したげな
そん数日後・・・・
みるみるうちに川は枯れてしもうて、
とうとう大根を洗う事もでけんごつなったげな
そっからそん川じゃ、大根が取れる時期は
川の水が干上がるごつなって
いつの間にか人々が大根川と呼ばれるようになったげな!
このお坊様が弘法大師さんという話も聞ききます。
しかし、お坊さんもそこまでせんでも・・・
と思わんでもないですが、
この大根川のお話、調べてみると我が朝倉の佐田川だけでなく
あらゆる地域にあるようです。
福岡だけでなく、他県にも大根川の別名をもつ川が多くあります。
皆さんもぜひ、大根川伝説調べてみてください!!
しかし、今じゃ大根を川で洗っている人がいたら
その人が伝説になりそうですねっ
皆さん知ってますか?
最近のこども達は川遊びも禁止されてます!
その理由は、危ないから・・・
体験活動や体験学習を行うものとしては
危ないならばそのどのようにすれば危なくないのかを
伝える必要があるのではと思うのですが・・・
そんな事を考えてると今年はどこかで
着衣水泳教室できればいいなぁーーー
なんぁーんて企画に結び付けて考えてしまう
4月の生涯学習課であります! 文責◆里